楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2018年04月29日
WA M1911A1
今回は、WA M1911A1 です。
今となっては、当たり前のM1911のGBBモデルですが、使えるM1911A1を最初に発売したのは、WAだと思います。
その当時、タナカや他社からスライドが動くM1911などのモデルはありました。
しかし、リアルサイズのマガジン、飛距離や命中精度など満足の行く物ではありませんでした。
そんな中、M92Fの発売で技術革新をしたWAが初めて、使えるGMモデルを発売します。
最初は色々な絡みで、シリーズ80刻印のコマーシャルモデルが、発売されましたね。
遅れる事約1年、年末にいよいよM1911A1のミリタリーモデルが発売されました。
これまでにない、リアルサイズのM1911A1は多くのユーザーに受け入れられました、当時のゲームフィールドでは、サイドアームとして使用している人を良く見かけましたね。
初めて登場してから、Hupの機能が追加されたり、内部構造が見直されたりと色々メーカーとしての努力の形もありました。
しかし今となっては、電動ガン並みの価格に、イマイチ理解の難しい内部構造など、色々と低迷してますね。
今ゲームフィールドで見かけるほとんどのM1911A1は、マルイ製となってますね。
WAの製品を知らない世代が、ビックリするほど多いです。
Posted by とある講師 at 20:06│Comments(0)
│エアガン・WA
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。