2018年01月15日
夢の実現
今回は、夢の実現です。
私は基本的にサバイバルゲームの方面を、メインで色々と楽しんでいますが、ようやく最近になりコレクションの幅を広げる事を考え始めました。
県内には色々な専門店がありますが、中南西方面のお店で押し売り詐欺の実害を受けそうになり、こんな犯罪まがいのお店もあるのか?と辟易していた時、地元で一人のコレクターさんに出会いました。
この方も私が迷惑を受けた専門店で、同じような経験をして見え、何回か話をしてみましたが知識の幅も広く、私の知らない方面に詳しいので、つい色々と質問などをしてしまいます。
地元の趣味事情、特にサバイバルゲーム関連は、かなり波があり、人が集まらない状況が増えてきたように感じます。
見知った方々で貸し切りにした場合は良いのですが、混成チームなどの場合、かなり確率で不正行為を行う方々が混ざりますね。
こんな状況では、地元の趣味は色々と困窮するばかりです。
私の知り合えた、コレクターさんも仰っていましたが、この趣味から多くのコレクターさんが離れてしまった経緯があるようです。
色々な理由がありますが、上記のような専門店で大なり小なり詐欺行為に合われた方々が軒並み趣味を止めたようですね。
自己努力なしに、都合が悪くなれば全て他人のせいにする。
私も押し売り被害を受けた専門店で、実名を挙げ店内で一個人を誹謗中傷している場面に出くわしたことが有りましたが、何とも気分の悪い思いをしましたね。
まさか!?ですが、その時誹謗中傷されていたご本人と、知り合うとは思いませんでしたね。
何と言うか、噂と事実はかなり異なりますね、専門店がする事の範疇を越えています、まるでチンピラのする所業です、まあ、そんなお店に未だに出入りしている人間も、大なり小なりほぼ同類でしょう。
私は幸い、それほど被害もなく離れることが出来ましたが、あんな場所にはこれ以上関わらない事が得策ですね。
私の知り合えたコレクターさん、便宜上Yさんとしましょうか。
Yさんは、地元での行動をあきらめ、県外のイベントに行くようになったようですね、私も知っているタニオコバ社長の小林太三さんとお会いになったとか?
MGCの製品で遊んだことが有る人間なら、名前位は知っている人も多いと思います。
いいですね、ご自身の趣味の方向性?をあれこれ考えて、行動された結果今では大変楽しい時間を過ごして見えるようです。
何とも羨ましい限りですね。
私も色々とありましたが、今では落ち着いていますので狭い範囲ですが、趣味関連の行動をしていました、そんな折にYさんと出会えたわけです、何と言うか運命?的な物を感じますね。
一つの専門店で、人間不信?になるような他人をだますやり方を未だにしている所があると言う事は、何とも憤りを感じますが、そんな場所はさっさと縁を切り、違う方法を考えた方が良いでしょうね。
何も物を買う方法は、一つではありませんし、故障の際でも修理の方法はいくらでもあります、また、ゲームフィールドも色々とありますから、何も全てをあきらめる事は無いでしょう。
まあ、地元での趣味関連の活動は、ボチボチと進める事にします。
幸いYさんのような方とも知り合うことが出来ましたし、これからの展望は様々にありますからね。
ああししたい、こうしたいと、夢?を見る事は誰しもあるかと思いますが、諦める事は無いようです。
Yさんも仰ってましたが、「可能性は諦めなければいくらでも自身のそばにある。」、全くその通りですね。
勇気を持って行動すれば必ず結果は付いてきます、地方の片田舎の専門店で誹謗中傷されたり、押し売り詐欺に合ったりしても、そんなものは些細な事です。
私も、その辺の事を経験しましたが、仲間とたまに出向くゲームは楽しい物です。
私やYさんのようには行かない方々も見えるかも知れませんが、全てを嫌になって諦める事は無いと思います。
趣味は楽しんでこそです、私も新たなカテゴリー?を色々勉強したいと思います。
Posted by とある講師 at 22:29│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
横浜港署さん、コメントありがとうございます。
細かいアドバイス、ありがとうございます。
上記のような犯罪行為を、散々働いた挙句、今では平日に誰も訪れない閑散とした店舗になっているようです。
だれも、このお店では買い物をしませんし、常識があるのならそもそも、行く事も無いでしょう。
常連が店主の機嫌取りに多少買い物をする程度なので、そのうち消えてなくなる事でしょうね。
それまで、県内の犯罪者予備軍の集まる、最終処分場として機能していればいいかと思います。
細かいアドバイス、ありがとうございます。
上記のような犯罪行為を、散々働いた挙句、今では平日に誰も訪れない閑散とした店舗になっているようです。
だれも、このお店では買い物をしませんし、常識があるのならそもそも、行く事も無いでしょう。
常連が店主の機嫌取りに多少買い物をする程度なので、そのうち消えてなくなる事でしょうね。
それまで、県内の犯罪者予備軍の集まる、最終処分場として機能していればいいかと思います。
Posted by とある講師
at 2018年01月18日 19:29

おはようございます。恐らく、その店での犯罪行為は他の被害者が多数いると見て間違いないと思います。本来ならば、警察が介入する案件と考えますが、一般常識が無い店という事は被害相談があったとしても、交番若しくは所轄署止まりでなぁなあで終わってしまっていて、店側が営業停止等の処分が下されて無いのではないかと思われます。余りにも酷いようであれば、弁護士同伴で所轄署に被害届を提出するか、所轄署の対応が不備な場合は県警本部に相談するのが好ましいと思います。また、実際に購入を迫られて脅迫された場合は、その場で110番通報をお薦めします。基本的に警察職員は県警本部指令センターからの指示で出動する為、直接交番や所轄署に行っても本格的に動きません。県警本部からの指示であれば、対応した警察職員が報告書を上げなければならないという証拠があるからです。警察からの手入れ等があれば、店側も相当のダメージを与えられると思います。過去に横浜の元町にあるブティック経営者が似たような行為で逮捕された案件があります。参考までに
Posted by 横浜港署 at 2018年01月17日 08:00
横浜港署さん、コメントありがとうございます。
私の地元三重県では、こうした困った専門店がありますね。
押し売り詐欺を行った挙句、購入を拒否するとある事無い事誰それ構わず、誹謗中傷を流布する。
一般的には、名誉棄損に該当するこうなのですが、そうした一般常識が通用しない専門店となっています。
手に取って見せてもらった物が、次訪れた時に取り置き扱いとなっており、何時買うのか?と、購入を迫ってきます。
何ともはた迷惑な話ですが、Yさんなどかなりしつこく誹謗中傷を流布されているようで、現在進行形です。
今自分たちのいる環境はさまざまですが、それでも色々とやりようはあると思います、地元の犯罪者集団には負けませんよ!!
私の地元三重県では、こうした困った専門店がありますね。
押し売り詐欺を行った挙句、購入を拒否するとある事無い事誰それ構わず、誹謗中傷を流布する。
一般的には、名誉棄損に該当するこうなのですが、そうした一般常識が通用しない専門店となっています。
手に取って見せてもらった物が、次訪れた時に取り置き扱いとなっており、何時買うのか?と、購入を迫ってきます。
何ともはた迷惑な話ですが、Yさんなどかなりしつこく誹謗中傷を流布されているようで、現在進行形です。
今自分たちのいる環境はさまざまですが、それでも色々とやりようはあると思います、地元の犯罪者集団には負けませんよ!!
Posted by とある講師
at 2018年01月16日 23:52

こんにちは。自分は、押し売り詐欺にあったり誹謗中傷の経験が無いので、驚きですね。今はサイト予約で銃やパーツ類を購入していますが、実際にお店で手に取って見せて貰っていた頃が懐かしく感じます。諦めとかは無いのですが、借家の狭さや犬2匹がいる環境での試し撃ちも中々困難となり、生活面に関しても転職した事もあって家内から余り増やすな!と言われているのが現状です。何年かして、モデルガンも撃てる場所に転居したら、ガンガン楽しみたいと思います。
Posted by 横浜港署 at 2018年01月16日 13:29